あのコンビニおでんの味をかくし味で!!
- 更新日:2023.12.15
 - 登録日:2015.02.17
 - アクセス数:39,982
 
							弱火でコトコト煮るのがポイント。強火でグツグツ煮ると煮崩れや煮詰まり、汁が濁る原因になります。
練り物を煮込む時間は、15分~20分で充分。煮込みすぎると、練り物の旨みが煮汁に出てしまい、おいしさが損なわれます。
おでんは冷めるときに味が入るのがポイント。食べるときには温め直してお召し上がり下さい。
一晩おくと更においしく召し上がれます。
レシピ動画
				材料
				| おでんの種 | 大根やちくわ、はんぺん、厚揚げなど練り物をお好みで。 | 
| かくし味 | 150㏄ | 
| 酒(お好みで) | 大さじ2 | 
| 水 | 1,000㏄ | 
作り方
				- 
						1

お好みの材料を用意します。
 - 
						2

大根の皮は厚めにむきます。
 - 
						3

大根とこんにゃくは下ゆでをし、卵は茹でて殻をむきます。練り物は食べやすい大きさに切ります。
 - 
						4

鍋に水1,000㏄を入れ、かくし味150㏄を入れます。
 - 
						5

大根、こんにゃくなど煮えにくいものから鍋に入れ強火で煮ます。
 - 
						6

大根が柔らかくなったら練り物など煮えやすいものを入れ、15分~20分程度弱火で煮てできあがり!
 - 
						7

おでんは冷める時に味が入るのがポイント。一晩おくと更においしく召し上がれます。