ひっつみ汁
- 更新日:2021.10.21
- 登録日:2021.10.08
- アクセス数:14,876
岩手県の郷土料理『ひっつみ』を味どうらくの里を使ってご紹介致したいと思います(*^_^*)
宮城県では『はっと汁』と言われているそうです。
材料
| 小麦粉 | 150㌘ |
| 水(小麦粉をこねる為) | 90㏄~100㏄ |
| 大根 | 1/4本 |
| にんじん | 1本 |
| ごぼう | 1/2本 |
| しいたけ | 3~4コ |
| 鶏もも肉(切り身) | 200㌘ |
| ネギ | 1本 |
| 味どうらくの里 | 150㏄ |
| 水 | 1,300~1,400㏄ |
| 料理酒 | 大さじ3 |
作り方
-
1

材料はこちら!
-
2

小麦粉150㌘をボウルに入れ、水を数回に分けて加え、こねて『ひっつみ』を作ります。
-
3

耳たぶくらいの柔らかさになったらラップをかけ、1時間くらい寝かせます。
-
4

ごぼうは包丁の背で皮をそぎ落とし笹がきにして水にさらし、大根は皮をむきいちょう切りに、にんじんも皮をむき半月切りにします。しいたけ、ネギも食べやすい大きさに切ります。
-
5

大根、にんじん、しいたけ、水を切った笹がきごぼう、水を鍋に入れ火を点けます。
-
6

材料が柔らかくなったら鶏肉を入れアクを取り、味どうらくの里、料理酒を入れ煮ます。
-
7

ひと煮立ちしたら、ひっつみを手でちぎり、平らに伸ばして鍋に入れます。
-
8

ひっつみに火が通り、ネギを入れて少し煮たら出来上がり~!
かくし味でも同じようにお試し下さい(^-^)