つけけんちんそば
- 更新日:2023.03.07
 - 登録日:2023.03.07
 - アクセス数:4,119
 
							茨城県の郷土料理です。
野菜がたっぷり入った温かいけんちん汁に、おそばをつけてお召し上がり下さい。
材料
				| そば | 2~3人分 | 
| 大根 | 150㌘ | 
| ごぼう | 1/2本 | 
| 人参 | 1/2本 | 
| 里芋 | 3~4個 | 
| きのこ(椎茸、しめじ等) | 100㌘ | 
| こんにゃく | 1/2枚 | 
| 豆腐 | 1/2丁 | 
| サラダ油 | 大さじ2 | 
| 味どうらくの里 | 200㏄ | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| 水 | 800㏄ | 
					つけ麺なので濃いめの味付けです。最後にそば湯やお湯で薄めてどうぞ!
かけつゆとしてお召し上がりの時は、味どうらくの里の分量を少なめに130~150㏄でお作り下さい。
			かけつゆとしてお召し上がりの時は、味どうらくの里の分量を少なめに130~150㏄でお作り下さい。
作り方
				- 
						1

里芋は皮をむき1センチぐらいの輪切り、大根、人参はいちょう切り、ごぼうはささがきにします。
こんにゃくは一口大にちぎり下茹でし、豆腐は水切りをしてさいの目に切ります。 - 
						2

切った野菜、きのこ等を油で炒め、油がなじんだら水を加えます。
 - 
						3

アクを取り、味どうらくの里、お酒を加えて煮ます。
 - 
						4

野菜がやわらかくなったら豆腐を加え、一煮立ちしてつけ汁の出来上がりです。
 - 
						5

蕎麦は茹でて流水で洗い、水気を切り器に盛り付け、熱々のけんちん汁をつけてお召し上がり下さい。